内定

最終面接の後、内定の連絡がありました。 条件面の話をすると言うので、3度目の訪問。 条件については年収が前職よりだいぶ下がることを除けば、だいたい問題なかったので、その場で口頭で内定承諾をしました。 いつから働き始めるかと言う話になって、カレ…

最終面接

1次面接通過の案内が来たので、最終面接の日程が今日に決まりました。 本来は1時間程度のはずだったのですが、最終面接でもプログラミング試験があると言うことで2時間になりました。 今回は、事業部長クラスの方と、人事部長の2名でした。 1次面接と似たよ…

1次面接再び

転職支援サービスの求人ではあまり良さそうなのがないのと、応募してもなかなか書類選考が通らない状態で、知人の紹介である企業の転職イベントを知り、参加してみました。 ここも都会の綺麗なオフィスで、10人以上の参加者がいました。 話の内容的にもそん…

1次面接

転職支援サービスに登録してから、主に以下の4種類のメールが届きます。 本日の新着求人(自動メール/毎日) おすすめ求人(自動メール/毎日) ご検討中の求人一覧(自動メール/毎日) 担当者セレクト(たまにまとめて) 上記の他に、担当のエージェント以外の企業担…

転職エージェント

NEETを目指していたわけですが、世間の情勢の見通しが悪いのと、子供の教育上の問題などもあり、やはり働かないといけないかな、と思い始めました。 と、言うわけで、3月くらいから就職活動を始め、知名度の高い企業に3社ばかり応募してみたのですが、すべて…

確定拠出年金の移管手続き

退職日の翌日に確定拠出年金の加入者資格を喪失している。 6ヶ月ほっておくと、自動的に国民年金基金連合会に移管されてしまう。 そうすると、毎月手数料がかかってしまう。(金融機関でも手数料はかかるが、国民年金基金連合会は運用指示や新規積み立てがで…

電気工事士免状

免許の申込時に用意した返信用封筒を使って、簡易書留で免状が届いた。 てっきり車や船の免許のように、耐水のカード形式なのかと思ったら4つ折りの紙が専用のケースに入って届いた。 工事するときは携帯しないといけないのに、あまり耐久性が高そうではない…

電気工事士技能試験結果発表

平成30年度の第2種電気工事士の技能試験の結果発表がありました。 正式な通知は郵送ですが、webで結果を照会することができます。 本日結果通知も発送されるはずなので、それが届いてから免許の申請になります。 必要なものは、以下。 電気工事士免状交付申…

電気工事士技能試験

いよいよ技能試験の日。 学科試験の結果が発表になってから今日までに、候補問題を2回ずつ練習して、一応ほぼ問題なくできるようになったつもり。 未だに、露出型コンセントとリングスリーブ(中)の圧着が苦手だけど。 11:30〜12:10の試験時間に対して、10:50…

長さについて

昨日から、電気工事士の技能の練習を始めているのだけれど、なかなか思い通りに手が動かないし、ミスも多く時間内に完成させられない。 とりあえず練習を繰り返すしかないとして、施工条件にない覚えないといけない寸法についてまとめておく。 リングスリー…

電気工事士筆記試験結果発表

今日は、上期試験の筆記試験の結果発表日。 公式サイトを見ていると、9:30頃から結果が見られるが、混雑するので夕方以降に見てね、みたいな表示あり。 で、9時半過ぎに見てみたところ、受験番号を入力したら合否だけ見ることができた。 自己採点で合格の予…

初回失業認定日

今日は初回の失業認定日。 前回雇用保険説明会に出席したので、失業認定に必要な「求職活動の実績」はクリアしているので、普通ならハローワークに行くだけで終わりである。 しかし、やはりまだ求職活動をしたくない私は、当面雇用保険の受給をやめることに…

雇用保険説明会

今日は、雇用保険説明会。 ハローワークでは場所が足りないらしく、公共の施設にあるシアタールームで行われた。 会場はかなりの盛況で、まさに老若男女がいる感じ。赤ちゃん連れの若いお母さんも多かった。 そこで、職業訓練校の説明、ハローワークの説明、…

企業年金基金

会社で入っていた企業年金基金から、「裁定請求書在中」と書いた封書が届いた。 なんか請求されるの?と思って中を開けると、「企業年金基金に加入の事業所を退職したので、基金より給付を受けることができるようになった」とのことらしい。 いや、本当に年…

電気工事士解答発表

以下で、解答が発表されたので自己採点してみた。発表されたのは、9時から10時の間くらいか。 試験の問題と解答 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター 10問間違いで、80点のはず。受験番号書き間違えたりしてなければ・・・。 と、言うわけで間違えた…

電気工事士筆記試験

今日は、第二種電気工事士の平成30年上期の筆記試験日。 最後に資格試験を受けたのはいつだろうと言うくらい昔だったので、そこそこ緊張していたらしく、昨日は夜なかなか寝付けなかった。 ちなみに、なんとなく昨日今日はテキストを開いていない。 受験票に…

ハローワーク2度目

前回、認定日の日取りがあわなくて受給資格の決定が受けられなかったので、都合の良い日から4週間前を逆算して本日2度目のハローワークへ。 今回は、総合受付を通らずに直接雇用保険資格決定窓口へ。 必要書類を出すと、しばらく処理する間待たされて、その…

電気工事士のお勉強その5

H29年度上期の問題で間違ったもの。○×は1回目と2回目の正誤。 問1×○ 引っかけで回路に短絡箇所があった。その部分は抵抗0で計算すれば良い。 問4×× 回路の力率を改善すると、電流計の指示値は減少する。1回目は変化しない、2回目は増加するを選択。 問6×○ 1…

電気工事士のお勉強その4

平成29年度下期の問題で間違えたところ。 問5 1相あたりのインピーダンス10Ωまでは求められたが、そこで詰まってしまった。相電流は200V/10Ω=20A、消費電力はP=I²R=20²×6=2400W、3相分で7.2kWが正解。 問9 暗記問題。分岐回路の種類とコンセントの定格電流か…

電気工事士のお勉強その3

雑多なところを 特定電気用品<PS>Eは、絶縁電線(断面積100mm²以下)、キャブタイヤケーブル(断面積100mm²以下、芯線7本以下)、ケーブル(断面積22mm²以下、芯線7本以下)、コード、ヒューズ、開閉器、配線用遮断器、漏電遮断機、タンブラースイッチ、フロートスイッ</ps>…

電気工事士のお勉強その2

絶縁電線の許容電流 単線 より線 太さ 許容電流値 太さ 許容電流値 1.6mm 27A 2.0mm² 27A 2.0mm 35A 3.5mm² 37A 電流減少計数 電線管やケーブルに電線を複数入れたときに、上記許容電流がどれだけ減るか。 3本以下→0.70 4本→0.63 5本または6本→0.56 0.70から…

退職金と給与明細

会社から5月分の給与明細が届いた。 内容は、「非課税調整」と言う名目でマイナス2万円余り。 で、銀行口座を確認すると、退職金が振り込まれていた。金額は最終出社日にもらった退職金計算書の金額から、5月の給与明細に記載されていた「非課税調整」を引い…

電気工事士のお勉強

テキストと過去問の問題集を2周くらいした後、1週間ほど間があいてしまった。 そろそろ試験まで2週間を切ったので、テキストについていた平成29年上期の問題をやってみたところ、29問しか正解できなかった。合格ラインは30問なので、このままだと落ちる可能…

はじめてのハローワーク

会社から離職票が届いたので、ハローワークに行く。 調べたところ、ハローワークには「管轄区域」と言うものがあり、基本的には自分の居住地のハローワークに行く必要があるらしい。 求人情報自体は全国のハローワークで共有されているので、どこに行っても…

離職票

会社から、離職票が届いた。 入っていたのは、「離職票-1」、「離職票-2」、「離職された皆様へ」と言うハローワークからのパンフレットと言うか小冊子、「平成28年1月から、雇用保険の申請にマイナンバーの記載が必要です」と言う紙。 パンフレットによると…

確定拠出年金の加入者資格喪失のお知らせ

と言う葉書が届きました。 葉書が届いたのは5/11ですが、資格の喪失年月日は退職の翌日になっていました。 その日から6ヶ月以内に、確定拠出年金がある企業に就職するか、個人型の年金に加入するか、国民年金基金連合会に移管するかを決める必要がある。 9月…

健康保険の任意継続

退職すると、今まで健康保険組合の健康保険に入っていたのが、資格を失う。 ここで取れる選択肢は、国民健康保険に入るか、健康保険の任意継続をするか。 どちらも上限を超える計算で、国民健康保険の場合は年額93万程度、任意継続の場合は年額45万程度だっ…

国民年金加入

退職すると、厚生年金を抜けることになるので、国民年金に加入する必要がある。(正確には、2号から1号への変更なのかな?) 配偶者がいて、国民年金の第3号被保険者になっていた場合は配偶者も合わせて国民年金に加入が必要。 役所の保険年金課/国民年金係(自…

最終出社日

今日が退職の日。 10時に人事に呼び出されたので、もろもろ持って会社へ。 会議室で1時間程度説明を受けたり、書類にサインして押印したりして、無事に無職になったのでした。 会社に返却したのは以下。 社員証 健康保険証(本人、被扶養者) ビルカード その…

海技免状の失効再交付

まったく退職・再就職とは関係ないんだけど、ずっと失効したままでほっておいた海技免状の再交付手続きをしておくことにする。 海技士の海技免状の失効再交付について によれば、関東運輸局管内指定講習機関で失効再交付講習を受けてから申し込むとあるが、…