電気工事士のお勉強

テキストと過去問の問題集を2周くらいした後、1週間ほど間があいてしまった。

そろそろ試験まで2週間を切ったので、テキストについていた平成29年上期の問題をやってみたところ、29問しか正解できなかった。合格ラインは30問なので、このままだと落ちる可能性が高いので、もうちょっと真面目にやる必要がある。

そこで、テキストを見直しながら、なかなか覚えられないところをまとめていく。

 

照明器具の図記号で覚えていないもの
  • 丸に横棒が入ったものはペンダント
  • 丸にDLはダウンライト。ペンダントとダウンライトを混同しがち
  • 丸に斜め線二本ひいて、上下を塗りつぶしたものが誘導灯(配線図では出入り口付近にある)
  • 丸を塗りつぶしたら非常用
コンセントの図記号で覚えていないもの
  • 抜け止め形コンセントはLK(Lockingだそうな)
  • 引掛形コンセントはT。
  • LKとTを混同しがち。LKは通常のプラグが使えるもので、Tは専用のプラグを使う
  • ELは漏電遮断機付き。見たことない。
  • 20A以上、250V以上は定格を記載。三相は3P。Eは接地極、ETは接地端子。両方ついたらEET。
  • (刃受け形状)縦棒が二本並んでたら単相100V(両方縦棒なら15A、片側がL字だったら20A、T字だったら15A/20A兼用)
  • (刃受け形状)横棒が2本並んでたら単相200V(両方横棒なら15A、片側がL型だったら10A/20A兼用)
  • (刃受け形状)それ以外で3つとか4つの極があったら三相200V
スイッチの図記号で覚えていないもの
  • 表示灯内蔵スイッチは、Lが確認表示灯(ONで点灯。並列)、Hが位置表示等(OFFで点灯。直列)。これを、位置のLだと覚えてしまっていていつも間違える。
  • Pはプルスイッチ。これも、プッシュボタンと混同する。
  • リモコントランスは丸の中にT、右下にR。右下がBだとベルトランス。ベルトランスの実際の機械にはチャイムトランスと書いてあることも。
  • Bが電磁開閉器用押しボタン、BLだと確認表示灯付電磁開閉器用押しボタン
  • Pが圧力スイッチ
  • Fがフロートスイッチ、LFがフロートレススイッチ
  • 丸じゃなくて四角にSだと開閉器(ナイフスイッチ)。電磁開閉器も同じ記号。丸がついたら電流計付き。
  • 電磁開閉器は、電磁接触器(コイルへの入力でスイッチが入る)と熱動継電器(過負荷でスイッチが切れる)が一緒になったもの。

なんで、同じスイッチなのに日本語の用語が点滅器と開閉器、接触器とかいろいろあるんだろうか。

絶縁電線とケーブル
  • IV(インドア・ビニル)は屋内配線用電線
  • DV(ドロップワイヤ・ビニル)、OW(アウトドア・ウェザープルーフ)は屋外配線用電線
  • VVF(ビニル絶縁・ビニル外装・フラット)ケーブル。丸形はVVR
  • CV(クロスリンクド・ポリエチレン・ビニル)ケーブル
  • CT(キャブタイヤ)ケーブル
  • VCT(ビニル・キャプタイヤ)
  • 地中用配線には、OW等の絶縁電線は使えず、ケーブルを使う。
ケーブル工事/電線管
  • 木造の造営材にFケーブルを固定するのに使うのがステップル
  • ステップルの打ち込みなどに使うのがげんのう(金づち)
  • クリックボールはハンドドリルみたいなもん。
  • 羽根ぎりはクリックボールにつけて、木材に穴を開けるのに使う。
  • 木工ドリルは木材に穴をあけるのに使う。電動ドリルにつけて使うと書いてあるが、クリックボールでも良くね?
  • 「記号なし」は薄鋼電線管か厚鋼電線管。ねじあり。
  • 「E」はねじなし電線管。めっちゃ出る。
  • 「PF」は合成樹脂可とう電線管。ダークグレーのプラスチックの曲げられる電線管。蛇腹状。これも良く出る。オレンジだとCD管。
  • FEP」は波付硬質合成樹脂管(地中電線路用保護管)
  • この辺までは頻出。頻度は低いけど出るのがF2(2種金属製可とう電線管)、VE(硬質塩化ビニル電線管)、HIVE(耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管)
  • パイプバイス:万力
  • 金切のこ:電線管を切断するのに使う。昔からうちにあったんだが、木工用じゃなかったんだな。
  • パイプカッタ:金属管の切断に使う
  • リーマ:金属管の面取り工具。クリックボールに取り付けて使う。
  • 平やすり:金属管のバリ取り
  • パイプベンダ:金属管の曲げに使う
  • リード形ねじ切り器とダイス:ねじ切りに使う=Eねじなし電線管では使わない
  • 合成樹脂管用カッタ:PF管とかを切るのに使う。形を覚える。
  • 合成樹脂管用面取り器:金属管のリーマと区別する。
  • ガストーチ:VE管を曲げるときに使う。VEはあまり出ないが、出るときはこれとセットになるか。
  • コンクリートに電線管を固定するときは、振動ドリルを使って穴を開け、カールプラグを打ち込み、電線管をサドルで固定して木ネジで止める。
  • 電線管指示金具には鉄骨に取り付けるときに使うパイラックと造営材に取り付けるときに使うダクタクリップがある。写真で形状を覚える。
  • カップリング:薄鋼電線管同士を接続するためのもの
  • ユニオンカップリング:薄鋼電線管同士だが、両方とも回せないときに使う
  • ねじなし管用カップリング:ねじなし電線管同士を接続するためのもの
  • コンビネーションカップリング:異なる種類の電線管を接続するためのもの
  • PF管用カップリング:PF管同士
  • TSカップリング:VE管同士
  • ボックスコネクタ:電線管とボックスを接続するためのもの。PF管用、2号(VE管用)、ねじなし管用がある。
  • 薄鋼電線管とボックスの接続は、ロックナット、リングレジューサ、絶縁ブッシングを使う。
  • ノックアウトパンチャ:鋼板に穴を開けるための油圧式工具
  • ホルソ:鋼板に穴を開けるときに電気ドリルに取り付けて使う工具